天気が来週から崩れるってことで、昨日は一昨日に引き続き、Queenstown Trail に行ってきました!
一昨日は入り口から右側の川の方へ出るルートを行きましたが、昨日は左側のLake Hayes Estate 方面へ! 3.2km だって。どのくらいだろう。

そもそも、Lake Hayes Estate っていえば、先日自転車で牛乳をもらいに行ったところで、車なら3分。自転車で7分。歩けば25分みたいな、いわゆる「すぐそこ」なので、きっと、Shotover Country と Lake Hayes Estateの外周をぐるっと歩くコースなんだと予測していました。

まず、スタート地点からは、予測通り。Shotover Country の外周を歩きます。やっぱり、端っこにある家って、土地が大きい分、豪邸が多いなぁ。なんて、自然観察ではなくて豪邸観察をしながらのお散歩。
ほんの5分くらい歩いたところで、馬の練習場を発見。そうか。馬糞が落ちているはずだ!自分が住んでいる住宅街の端っこに、こんな場所があるなんて全く知らなかった。

と、ここまでは、住宅街の外周だったんですが、ここからちょっとルートが外れていくんですね。そして、また5分ほど歩いたら、、、まさかのビーチ!?と思うような砂浜が目の前に広がったのです!

もちろん、海じゃなくて川なので、砂浜じゃなくて河原というべきなんでしょうが、どう見ても砂浜。
同じショットオーバーリバーなのに、右に行けば河原、左に行けば砂浜とは、ずいぶんと違う表情を見せてくれるものですね。
砂浜面積が広すぎて、川がだいぶ向こうなんですが、川辺まで行けば石もありましたけど、昨日みたいに石しかない河原とは違う感じでした。

そして、この川沿いをずーっと歩いて行くと、Lake Hayes Estate へ行くためのトレイルに戻るんですが、ここからちょっと山道になり、高台から景色を臨むことができます。

ここは、ちょうどショットオーバーリバーとカワラウリバーが合流する地点。まっすぐ水が流れてきてるのがカワラウリバー。右の水量が少ないのがショットオーバーリバー。
つまり、この川はカワラウリバーだと思われます。

ここのちょっと深くなったところの水が青くてキレイで、ダンナが「イシガキ」と名付けていました。広がる白砂もキレイです。

マップを見るとこんな感じ。広い砂浜があるあたりまでショットオーバーリバーで、水深が深くなって水量が増えるあたりからカワラウリバーっぽい。Google Map で見ると、ショットオーバーリバーには、ほとんど水がない!(笑)

山を下りきった辺りで小休止。ここまでで1時間も歩いていません。
というわけで、ここら辺りは、すでにカワラウリバーと思われます。

この後は、もうすぐに原っぱみたいな開けたところに出て、向こうにはLake Hayes Estate の住宅街が見えてきました。

そしたら、突然道端にクレソンが群生しているのを発見!私もダンナもクレソン大好きなんですよー。めちゃくちゃ摘みたかったんですが、やはりクレソンは水場に育つものなので、この部分だけ池っぽくなってて、一歩踏み込むためには長靴が必要。あー。長靴があれば、超たくさん摘めるのに!というわけで、手の届く範囲だけ少し摘んで帰りました。

そうそう、トレッキングの途中、石に絵を描いたものが、ところどころに置いてあるんですよ。きっと、子供がこのトレイルを歩く人の楽しみのために置いたのだと思います。ベアハントみたいな?10箇所くらいあったと思います。

さて、Lake Hayes Estate に到着したら、あとは、まっすぐ住宅街を突き抜けて家へ歩いて帰りました。あっという間!

紅葉も、そろそろですねぇ。

というわけで、二日連続のQueenstown Trail。
初日は右側へ進み、二日目は左側に進んだわけですが、両方Shotover River なのに、違った表情を見せてくれて、どちらもとても良かったです。
家の近くにこんな素敵な散歩道があるのに、なぜ今まで行ったことがなかったのか?それは、なんだか、もっと「トレッキング」みたいなイメージを持っていて、こんな気軽に行けるとは思っていなかったんです。確かに見える景色はトレッキングレベルですが、道は散歩レベルだったっていう。長さも1時間くらいでちょうどよくて、まさに絶景散歩。
今回は、右側の一番短いコースと、左側の一番短いコースを歩いたので、ロックダウンが終わったら、もっと長いコースも歩いてみたいと思います!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加しています!
良かったらクリックでの応援、よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA