さて、前々から「新しくしたい」と言っていた我が家で一番古いキャットタワー。
棚を買って来て、ちょっと手を加えただけの簡易なものでしたが、当初ははじめてのDIYキャットタワーでした。もうかれこれ6年くらい前に作ったものなので、もうボロボロ。
そのあとに、ダンナはDIYキャットタワー製作に目覚め、次々と新しいキャットタワーを作って行ったのでした。
そして、今回「新しいものに作り直したい」というのがこちら。
もうボロボロですよ。
これを作り直すってどんな風に?って思っていたのですが、場所はこのままここに設置しますので、たいして大きな変更はできないだろうと思っていたのですが、両端のガラス以外は、もとあった棚をはずしてまったく新しいものを作り、段も一段増やして、高さを出すらしいです。
以前は、紙に設計図を書いて、いろいろ計算して材料の切り出しと組み立てを行っていたのですが、最近では、紙に簡単な設計図を描いた後、CADで設計図を描くんですよ。
わたしにはよくわかりませんが、その方が、結果計算もしやすくて、変更もしやすくて、正確な材料の切り出しと組み立てができるらしいです。
まずは、同じサイズに木材を切り出すための「型作り」から始まるんですよね。型を作るのは面倒かもしれませんが、いちど作ってしまえば、それでサイズを揃えて木材を切り出せるのが、結果便利らしいです。でも、型は一度使ったら終わり。そのためだけに型をつくるなんて、わたしには面倒くさすぎて絶対できないですよ。ほんと、こういう苦労を苦労と思わないんですよね。
材料を全部用意したら、ペンキを塗って、絨毯を貼って、あとは組み立てるだけです。
すべてがきちんと組み立て上がるまで、ちゃんと全部かみ合うのかとか、心配ですよね。
はい。そして、すべて組みあがったキャットタワーがこちら。
相変わらず、完成度高いなぁ。
興味津々で上段まで登り切った花ちゃん。さすがです。
花は、新しいものを、なんでも一番最初に使ってくれます。
そして、お次はジジ。
もともと、このキャットタワーの最上段は、猫嫌いのジジが、他の猫をさけて、安心して過ごせる場所だったんです。なので、以前のものよりさらに一段高くなって、ジジにとっては安住の地になるはずです。
上段から、頑張っておりてくる、どんくさいジジ(笑)
なにはともあれ、無事完成。
今週末からスキー場もオープンし、雪はまだまだだけど、スキーシーズンが始まる前に完成して良かった!
とりあえず、デッキ、壁、リビング、裏庭、駐車場と、設置できるところすべてに猫ちゃんの遊び場を作り続けてきたわけですが、もうこれで、ほぼすべての場所を網羅したので、ダンナのキャットタワー製作も、これでいったん終了かなぁ。
でも、まだ、制作意欲はあるみたいで、これが仕事にできたらいいのにねぇ。
寒空の下、がんばりました。 お疲れさまでした!
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加しています!
良かったらクリックでの応援、よろしくお願いします!