さて、ピラティスに通い始めてから数週間した頃から、なんか背中の左側が痛いんですよ。
肩や首や腰が痛くなることはしょっちゅうあっても、背中が痛くなることってあんまりなかったので、ピラティスで普段使わない筋肉を傷めたのかな?くらいしか思っていませんでした。
ところが、しばらくたっても背中は痛いままで、クィーンズタウンのゴッドハンド鍼灸師のDさんに助けを求めるべく予約をしようと思ったのですが、相変わらず一カ月先まで予約が取れず、とりあえず、朝起きたら、突然のキャンセルで空きが出ていないかの確認をする日々が始まりました。
それから一週間ほどして、やっと突然のキャンセルを発見し、速攻予約、久しぶりにDさんの診療を受けることになったのでした。
Dさんに、背中が痛い旨を伝えつつ、背中から痛みが肩まで広がってきていること、首が凝り固まって可動範囲がとても狭くなっていること、先週顔が三叉神経痛になって痛み止めを飲んでいたことなど、最近の不調を全部伝えました。
丁寧にわたしの体をチェックしてDさんが言ったことは、「とにかくもう、体の中に疲労とストレスがたまりすぎていて、それが全範囲の不調を引き起こしています。これは、一度の治療でどうにかなるものではなく、継続して、治療を受け続けなければいけません。それは、鍼である必要はなく、マッサージでもオステオパシーでも、とにかく体にたまった毒素を外に流し出さなければ、どうにもなりません。ようこさんは、一般の人よりも体の不調に気づくのが鈍感で、ようこさんが不調と感じだ時にはもう、不調が溢れかえっている状態なので、ここまで来ると、不調を一度の治療で改善させるのは難しく、根気よく継続して治療を受ける必要があります」とのこと。
そうかー。そんなにひどかったかー。
常に体に不調を感じていたので、ピラティスに通って、健康的な日々を送り始めたと思っていたのに、もっと根本的な部分からダメだったとは。。。
というわけで、体内の毒素を外に流し出すと言えば、マッサージだろ。
ってことで、さっそく友人Mさんのマッサージを予約。
1週間先まで空きがなかったのですが、まだ鍼治療の後遺症で体中が痛かったので、そのくらい先の方がちょうど良いと思いました。
そして、そのあと、Dさんが言っていた「オステオパシー」というのがどんなもんだか調べてみました。日本だと馴染みのないオステオパシーですが、NZでは割とメジャーなんです。
オステオパシーは、身体全体を1つの繋がったシステムと捉え、筋骨格系だけではなく、臓器、神経、血管、免疫系などのあらゆる器官を調べて原因を探し出し施術するのだそうです。
例えば、日本ではカイロプラクティックがメジャーですが、カイロが背骨を中心に考えて、背骨を正しくすることで、神経の伝達を正しくして、体の改善を促すという考え方であるのに対し、オステオパシーは背骨だけではなく、内側にある臓器や神経など、体のすべてをトータルで見ていくというものなんだそうです。
確かにそう思うと、背骨のみを見るカイロよりも、オステオパシーの方がNZではメジャーなのが理解できます。目的によって使い分けたらよいと思いますが、Dさんが言うように、わたしに必要なのはカイロではなくて、オステオパシーだと思いました。
オステオパシーには大きく3種類の施術があるそうで、
・全ての筋肉、骨格の調整(これはカイロプラクティックみたいな感じでしょうか)
・内臓臓器及び内臓の支持組織(靭帯、間膜等)の調整(身体の内側に働けかける施術)
・頭蓋骨の調整と脳脊髄液の循環の改善(交通事故に遭ってから常に頭蓋骨に不調を感じていたので、これめちゃ興味ある)
これらを手技療法によって矯正し、正常に戻すことで、体内に本来備わっている防衛力を回復させ、自然治癒力を存分に働かせることができるようになるのだそうです。
へー。オステオパシー。奥が深い。
早速、Dさんに、おすすめのオステオパシーの先生を紹介していただきました。
あ、そうそう、オステオパシーは鍼灸師とは違って、「医者」なんだそうです。
構造の科学である「解剖学」と、機能の科学である「生理学」と、病気の科学である「病理学」を基礎にしている科学的根拠のある医療行為なんだとか。ますます奥が深い。
Dさんに、「ゴリゴリ患部に働きかける先生と、内臓から働きかける先生とどっちがいいですか?」と聞かれ、ゴリゴリ患部に働きかける先生を紹介していただきました。
この先生も、来週まで予約が取れなかったのですが、とりあえずはマッサージに行って様子見てから。。。と思っていたんです。そしたら、突然、「明日の朝8時」という枠にキャンセルが出て、とにかく今回はきちんと治療をしようと決意していたので、予約のボタンをポチっとしたのでした。
(つづく)
ご近所のI子さんから「虎様遊びにいらしてます~」とのメッセージと共に送られてきた写真。
え?誰んち?人んちでこんなに寛ぐ猫いる?
しかも、このポーズってなに?心許し過ぎでしょ。


で、この写真をThreadsに投稿したら、バズって5000♡ついた。
虎ちゃんすごい!
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加しています!
良かったらクリックでの応援、よろしくお願いします!