我が家の食事はほぼわたしが作るんですが、昔は「炒めるだけでラクチン」という理由で、中華っぽい料理が多かったんですよ。別に、美味しくもまずくもない。クイーンズタウンの中華料理屋でも食べられるレベル。でも、最近、我ながら中華料理の腕が上がって来た気がするのですよ。
もともと、わたしは大学4年間高級中華料理屋でアルバイトをしていたので、中華料理の基礎知識的なものは昔からあったんですよ。そのあと、中華料理チェーンに就職して、さらに中華料理について学び、もちろんシェフではないですが、中華料理の知識と、美味しい中華料理を食べる機会には、たくさん恵まれていたのです。
オークランドには中華料理屋がたくさんあるので、自炊することなんてありませんでしたが、クイーンズタウンに来てからは、自炊しないと美味しい中華が食べられないので、自分で作っているうちに、だんだん腕を上げてきた感じです。
クイーンズタウンにも中華料理屋はあるんですけどね。どこも高いお金を払って食べるほどではないんですよ。次日本に帰ったときに、美味しい中華を食べに行きたい。普通に王将でいい。
まず、オークランドでしょっちゅう行っていた。いや、通っていた。といっても過言ではない「汁無し担々麺」の店。クイーンズタウンでは汁無し担々麺が食べられる店ないですからね。
最近自分で作ってみて、ヒットだった料理の1つです。
これからもっと美味しくなりそうな予感。
調子に乗って、豆乳鍋をした翌日に、残り汁で「豆乳胡麻担々麺」も作ってみました。
これはこれで、まろやかで美味。
買ったひき肉を使い切ろうと、お次は麻婆豆腐。
麻婆茄子も作ったけど、写真撮るの忘れた。
さらに、 「干扁四季豆」。日本語でいうところの、インゲンとひき肉の炒め。
うしろに写っているのはニラ玉。
そして、あんかけ焼きソバ。
日本の焼きソバも美味しいけど、この麺をカリっと焼いて食べるのが美味し。
キクラゲって、いつも水で戻すと、思っていたのの3倍の量くらいになっちゃうんですよ。
なので、キクラゲ消費レシピで、「木須肉」。日本語で言うところに「卵ときくらげと豚肉の炒め」
あとは、定番の青椒牛肉絲。
これは、鍋で使った肉団子の残りがあったので、甘酢あんを作ってみました。
前菜に、キュウリとクラゲの酢の物。
季節のアスパラガスとハムのチャーハン。
こちらは、いつものチャーハンとは味付けが違う「オイスターソースのチャーハン」を作ってみました。
昔働いていたお店のメニューには、普通に海老チャーハンと、このオイスターソースチャーハンと2種類あって、いつもどっちを食べるか悩んだものです。
そして、最後に冷やし中華。
我が家では3袋使います。ダンナと2人で、1人一袋ずつでは足りないんですよね。
滅多に作らないので、食べる時はお腹いっぱい食べたい!
マルちゃん正麺は、普通の冷やし中華と、このごまだれ冷やしと、両方とも捨てがたい美味しさ。
子供の頃から食べていた中華三昧の「冷麺」はゴマダレなので、主にはそちらを食べてきたのですが、それから30年以上たったら、中華三昧に負けない美味しい冷やし中華が出てきたというわけです。
我が家では、ランチをしっかり食べる式なので、ほぼ一日一食(あとは夜食)。
一か月30日あるうちの、半分は中華かもしれません。
たぶん、15食中華。5食鍋。5食和食。5食洋食。くらいの配分かも。
まあ、基本、料理するのが好きなんですよね。ずっとキッチンに立ってられる。
色々時間かけて作るのも好きだし、ササッとあるもので作るのも好き。
そもそも、わたしは高校の卒業アルバムに、「将来の夢は専業主婦」と書いていたくらいですから、早くリタイヤして、夢の専業主婦になりたいものです。
莉里の抜け毛があんまりすごいんで、ブラッシング。
まだまだ志半ばですが、だいぶとれましたよ。
毛玉ボール2個
莉里ちゃんお疲れ様。
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加しています!
良かったらクリックでの応援、よろしくお願いします!