さて、あっという間に年末を迎えてしまいましたが、25,26日の2日間はクリスマスの連休だったので、年末を迎える前に、「年内にやらなきゃ」と思っていたこと、色々バタバタとこなす連休となりました。

まず、庭の梅の木が、今年は豊作。我が家の梅は小梅で大きくならないので、「まだまだ」と思っている間に熟してしまうのです。そして、例年、青梅ではなく、完熟梅で梅酒を作ります。

こちら、左がウォッカに漬けた5年モノ。右がブランデーに漬けた3年モノです。

当時はまだ梅の実の収穫量が超少なくて、10粒くらいしか梅が入ってないんですけど、普通に美味しい梅酒ができました💕
今年は大量に収穫できたので、大瓶に2つ作りましたよ~!
来年が楽しみです。

これで、年末までにやろうと思っていたこと1つ終了。

そして、お次は、伸び放題になっていた多肉ちゃんの植え替え。

全部で7つ。新しくキレイな姿に生まれ変わりました。
土をいじるのって、ちょちょっとできないので、なかなか手がでなくて、やる時はまとめてやらないと!

そして、ここでお昼ご飯。偶然チャイマで見つけたゴーヤでゴーヤチャンプルー。
日本のゴーヤよりも色が薄くてギザギザもゆるい感じのNZのゴーヤ。

本来は、薄めに切って水にさらして苦みを取ったりするんだけど、わたしはこのゴーヤの苦いのが好きなので、厚めに切って水にもさらさずに使います。ゴーヤのおひたしとかも大好き!

実は、現在デッキのサンルームにて、ゴーヤ栽培中。
ダンナが、種から温室で発芽させて育てていたのですが、だいぶ大きくなったのでデッキに移動したんです。でも、温室から外に出して死んでしまうケースも多いので心配していたのですが、順調に成長中。この寒冷地のクイーンズタウンでゴーヤが収穫できたら、ちょっと感動するかも。。。

さて、例年クリスマスホリデーの時は、必ずさくらんぼ狩りに行くのですが、今年は朝から天気が悪くて、家で違うことをしながら天気が良くなるのを待っていたんです。
そして、夕方くらいから天気が良くなりそうな気配だったので、その前にちょっとショッピングモールに行ってボクシングデーの買い物でもするか!って思ったんですけど、まあもう、すごい混みよう!普段ボクシングデーに買い物なんて行かないので知りませんでしたが、こんなに混むんですねぇ。驚き。

そして、特に「これを買おう!」という目的があったわけでもなかったので、ちょっとブラブラして、トイレ行って、サクランボ狩りに行こうと思ってたんですよ。それで、トイレの隣にあるお店にぶらっと入ったら、とっても素敵なブランケットを発見。でも、お値段$230!高い!さすがにこの値段では買えません。でも、ボクシングデーセールで安くなってるかもしれないので、ちょっと店員さんに聞いてみたら、調べてくれて、なんと$95!即買いしました。それがこちら。

とりあえずソファーにかけてみましたが、ゴージャスで素敵。猫ちゃんも好きそう😻
これが$95なら安い!

というわけで、予定にもなかった買い物をしてしまいましたが、このあと、予定通りさくらんぼ狩りへ!夕方から天気よくなるはずだったのですが、良くなるどころか、向かっている途中から雨まで降りだしてきました。到着したときにはもう土砂降り!
とりあえず、雨が弱まるまで、車中でクリスマスカードを作成。
最初は、ダンナと二人の写真を、猫ちゃんの写真が囲む構成にしていたのですが、猫ちゃんの写真を入れ込んでいったら一枠足りなくなって、結局二人の写真は削除。猫ちゃんだけのクリスマスカードとなりました。
我が家のヒエラルキーは、虎ちゃんが一番上。
下僕夫婦の写真は消えました(笑)

しばらくすると雨もやんで青空まで出て来てくれたので、いざ!さくらんぼ狩りへ!
今年はまだ赤くなっていない実が多くて、冷夏だからかな?でも、実そのものはとても大きいんですよ。しかも、実の量も多い!去年よりもまだ熟していないので、まだとられていないのかもしれませんね。
わたしたちは、いつも通り、1つの木から1つずつさくらんぼの実を試し食べしていって、一番甘かった木のさくらんぼを総取りする方法です。今年は粒が大きかったので、甘い実をつける木に辿り着くまでに結構お腹が膨れてしまいました。

上の方の実はもっと赤いんですよ。
頑張ってハシゴで高いところのさくらんぼをとります。

めちゃ赤い❣
めちゃ甘い❣❣

お店のみんなにお土産に持って帰れるよう、バケツ2つ分とりました!

ほんと、果物の中ではさくらんぼが世界一🍒
こんな感じで二日間のクリスマスホリデー終了!
ここから年末までは、店が忙しくて怒涛だったなぁ。。。

次回は、ニューイヤーホリデー二日間の連休!
この時期は、忙しすぎて連休じゃないとからだがもちません。

世界ネコ歩きを鑑賞する莉里。

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加しています!
良かったらクリックでの応援、よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA