さて、去年から週2~3回と、ダンナと2人で、かなりハイペースで通っていたピラティス。
そもそも、わたしがひとりで通い始めたピラティスですが、ジムでもなく、ヨガでもなく、唯一わたしが続けられたエクササイズ。そして、これはダンナもきっと気に入ると思っていました。
無料トライアルに連れて行って、そこから約半年、ふたりで通い続けましたが、それをとうとう退会したのです。でも、それは、「飽きたから」とか「効果を実感できなかったから」という理由ではなく、むしろ、ピラティスをきちんと生活の一部に取り入れたいと考えたから。
週2~3回のクラスにふたりで参加するのは、経済的にも負担が大きかったですし、クラスの予約をしていることによって、他のスケジュールを組みにくいということもありましたが、もっとも大きな理由は、前述のように「きちんと生活の一部に取り入れたかった」ということです。
そして、わたしたちは、とうとう自宅にピラティスマシーン(リフォーマー)を購入することに決めたのです。
とはいえ、「通う」というのは、ある意味重要で、「強制力」がありますし、「人と会う」という社会性の構築にも繋がります。ただでも引きこもりのわたしたちは、これで更にいっそう引きこもりになること確定です。
でも、好きな時に好きなだけ、たとえ短い時間であっても続けることさえできれば、それは結果としてプラスなのではないかと判断しました。
でも、購入を決断する前に、どこに置くのか?という問題がありました。結構デカいんですよ。ピラティスマシーン。広いスタジオに置いてあるときには感じませんでしたが、狭い家に置くとなると、相当なスペースを必要とします。
そこで、候補にあがったのがルイちゃんのお部屋。他の子と一緒に暮らせないルイちゃん専用部屋に、ピラティスマシーンを置かせてもらうことにしたのです。サイズを計ると、狭いけれど、ギリギリいけそうでした。
ここから、様々な会社のピラティスマシーンを調べ、値段と、付属品と、機能性と、色々比較して、最終的に選んだのは「Your Reformer」という会社のもの。最終候補の中から選ばれた理由は、「3か月の無料チュートリアルが利用できること」「色が選べること」「必要な付属品が追加購入しなくてもついてくること」などでした。
まず、無料チュートリアルが3か月ついてくるのですが、100以上のレッスンから、好きなレッスンを選んでいくらでも見放題。初級から上級までいろいろなコースが用意されているだけでなく、「体幹を鍛える」「下半身を鍛える」「上半身を鍛える」「腰痛に効く」「朝のストレッチ」「寝る前のストレッチ」などなど、カテゴリー別でもたくさんのレッスンが用意されているんです。
なので、ピラティス教室に通っていた時よりも、「今自分が重点を置きたいと思っていること」を中心にレッスンが受けられるのがとても良いと思いました。
さらに、長さも15分~45分くらいまで色々あるので、その時の体調や時間の余裕を見て、レッスンが選べるのも良い!これは、きっちり一時間なくても、少しの時間でも続けられる秘訣でもあります。

あとは、ピラティス教室って、基本的に、インストラクターは口頭で指示するだけで、「お手本」がないんです。なので、英語力が十分でないわたしは、やりながら「これであってるだろうか?」と半信半疑でレッスンを受けていることが多くあり、そういう時間をもったいないなと思っていました。でも、チュートリアルであれば、インストラクターの人が自分でやりながら解説してくれるので、足の角度や体勢などを正しく確認しながらできるので、これはとっても良いと思いました。っていうか、やっぱりこういうのって「なんとなくこうかな」でやるのではなくて、正しい姿勢で行うことで効果が表れるものだと思うので、本当に重要だと思います。今まで思い続けてきた「なぜピラティスはインストラクターのお手本を見ながらできないんだろう」というモヤモヤが一気に解消されました。
次に、色が選べるって、私の中では結構重要で、通常ピラティスマシーンは「黒」ですが、スタジオで黒なのは当たり前で別にいいんですけど、家に置くとなると、やっぱり「黒」ってちょっと色が強くて、ジムっぽさがでてしまうと思ったんですよね。もっと柔らかい色にしたほうが、部屋に調和すると思いました。

というわけで、購入したのがこちら!
なんとかお部屋に収まりました~。
アイボリーとピンク。めちゃ可愛くないですか?

ルイちゃんに、おしっこかけられないか心配していたのですが、今のところ大丈夫。
新しいベッドと思ってるのかも。

ルイちゃんのお部屋なので、猫窓からいつでも出入り自由。
そして、カーテンレールには、プロジェクターを設置。

プロジェクターを設置したことで、壁に映像を映し出せるようになりました。
携帯見ながらやるのと全然違う!

わたしのピラティスを見守るルイちゃん。
なんとか、ピラティスルームとルイちゃんの隔離部屋は共存できそうで、良かったです。
昔この部屋は、お店のスタッフがお部屋が見つかるまでの間短期で貸したりしていたのですが、今は完全にルイちゃんだけが使うお部屋になっていた。さすがにルイちゃんが住んでいる部屋を人には貸せませんからね。でも、これでお部屋も有効活用できるようになりました!
しかも、プロジェクターを使って、ルイちゃんのために壁に猫ちゃんTVを映し出すこともできるんですよ!素晴らしい!

というわけで、わたしとダンナの、「おうちでピラティス生活」がスタート。
イチローも言ってましたよ。「気分が乗らないからやらない」は絶対ダメ。って。
気分が乗らない中での100%を出すのが大事。って。
あんまり気分が乗らなかったり、疲れがたまってる時こそ、15分の短いストレッチをするとか、そういう選択ができるのが「おうちでピラティス」のいいところ。
一日のはじまりに、少しでも体を動かすのが、健康の第一歩です。
頑張りすぎずに続けていきたいと思います。
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加しています!
良かったらクリックでの応援、よろしくお願いします!