さて、OWNDAYS で眼鏡を作るのに、視力検査を二人同時に受けられる時間まで1時間あったので、本当は眼鏡さんの後に行こうと思っていたラーメン店「MENSHO TOKYO」にランチを食べに行くことに。
WestfieldとMenshoは、徒歩5分くらいの至近距離なんです。

シドニーは、日本人がやってる美味しいラーメン屋さんが多数あり、毎回どこに行こうかめちゃくちゃ悩むんですが、今回は、サンフランシスコのミシュランガイドに2年連続で掲載され、日本に逆輸入されたという「MENSHO TOKYO」が、シドニーにも進出を果たしたということで、今回はこちらに行ってみることに。

メインストリートから一本入った路地裏みたいなところにあってビックリ!
入り口はこんな感じ。

なんか老舗の飲茶やさんみたいな雰囲気。
店内はこんな感じ。

このお店は予約できないのですが、ほぼ満席でギリギリで入店できました。
時間は13時くらいでした。
ランチタイムなのに、高級ラーメン店がこんなに満席なんて、やっぱりシドニーはリッチな人多いんだなぁ。まあ中国人が多かったですが、それでも、白人と半分ずつくらいだったです。

着席してもメニューは出てこず、テーブルのQRコードをスキャンして注文と会計を済ませます。
これ、シドニーだとめちゃくちゃ普通に導入されてるんですけど、人件費削減できてすごい画期的。NZでも導入しているお店あるけれど、まだまだって感じです。
でも、オーストラリアで始まったシステムって、だいたい3年くらいたつとNZにも上陸してくるので、NZでもそろそろ普通になってくるのかもしれませんね。

さて、メニューなんですが、ランチとディナーではメニューが違って、ランチだとラーメンの種類が少ないんですよ。まあでも、たくさんあると悩むので、ランチメニューで十分。まあ、ほとんど3種類しかないって感じです。ディナーだと、抹茶ラーメンとか、伊勢海老ラーメンとか、和牛ステーキラーメンとかもあるみたいです。

わたしは「タスマニア塩ラーメン」ダンナは「シグネチャー鶏白湯ラーメン」
普通の鶏白湯は$26なんだけど、シグネチャーの方にすると、A5和牛、豚、鴨、鶏肉と4種類のチャーシューが載ってくるらしい。で、$32。
ちなみに、わたしのタスマニア塩は、ホタテとアワビがのってるよ。

塩ラーメンなんだけど、しっかりコクがあって、とっても美味しい!
さらに、麺ほ細麵なんだけど全粒粉で、しっかりとしたコシがあって、さらに細麺なのに伸びにくい。
アワビとかホタテとか、高級食材がはいっているからさらに美味しいのかもしれないけど、この麺とスープだけで十分に美味しかったです。

こちら、シグネチャー鶏白湯ラーメンですが、実のところ、豚骨はよく食べるけど、鶏白湯って初体験だったんですよ。「鶏肉でこんなに濃厚なんだ」っていうまるでミルクのようなこってりとしたスープに、全粒粉の中太麺がよく絡んで、こちらもとっても美味しかったです!

煮卵に焼き印押してあるのカッコいい。

お値段は決してお安くはないのですが、このお値段をとるだけあって、「さすが」と思える美味しさでした。
まあ、シドニーだったら、美味しいラーメン屋さんは他にもたくさんあると思うので、あえて高いお金を出してまで行くかって言ったら、普段使いはしないかもですね。
だけど、やっぱり、高いだけで美味しくないものだらけのNZに比べたら、高くて美味しいものが食べれるんだったら文句ないですよ。
今回は、数あるラーメン屋さんの中から「MENSHO TOKYO」を選んで良かったと思います!🍜

美味しいラーメンを食べた後は、OWNDAYSに戻って視力検査だったんですが、その話は昨日もう全部書いてしまったので、明日は、OWNDAYSのあとに行った「CHATSWOOD」の話。

(つづく)

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加しています!
良かったらクリックでの応援、よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA