さてさて、今日はマンリーまでフェリーに乗るというのに雨模様。
まだパラパラとしか降ってませんが、どうか一日もちますように。
と願いながら、おにぎり屋さん「OTOGO」へ。
CITYのど真ん中、ホテルからほど近いところにあるんです。
出勤前とか、お昼休憩とかで、こんなおにぎり屋さんあったらサイコーですよね。

注文は、マックにあるみたいな大きなタブレットみたいなやつで自分でやります。
単品とかセットとかあって、結構悩みました。
実はこのおにぎり屋さん。「米と蕎麦の店」なんですよ。
おにぎりだけじゃなくて、お蕎麦も食べられるということで、朝からとても楽しみにしていました。
タスマニア産の蕎麦を自分のところで挽いてる自家製麺なんですよ。
ところが、なんで注文を迷ったかって、なんと!朝は蕎麦がなかったんですよ!!!超ショック!!!
というわけで、なにを注文するか迷ってしまったわけです。。。
結局注文したのがコチラ。

これ、ドリンクカップが4つもありますが、1つは温かいお茶、1つは冷たいお茶で、1つは味噌汁、1つは出汁茶漬けなんです。
ドリンクカップとは別に、出汁茶漬けと味噌汁は、半分サイズのものを用意した方がよいと思いました。あまりにもカップが大きすぎて飲みにくいです。。。
ほんと、こういうサッといってパッと食べれる場所あったら、家で朝ごはん食べなくなるなー。
お米はちゃんと日本米を使っていて、ちゃんとした値段は覚えてなくて恐縮ですが、味噌汁とおにぎり2個のセットで$10くらいだった気がします。
そして、OTOGOを出て、次は紀伊国屋書店です。
実は、紀伊国屋に併設された生食パンのお店があって、そこでお土産用に食パンを注文していたんです。
普通の食パン、チョコ食パン、抹茶食パン、黒ゴマ食パンと4種類あって、今回は、普通の食パンと黒ゴマ食パン、もう1つをチョコか抹茶か悩んでチョコを購入しました。



普通の食パンは、ダブルソフトのように耳まで柔らかくて、本当に日本の食パンみたいでした。
チョコ食パンは、想像した通りのお味でしたが、黒ゴマ食パンって、人生で食べるの初めてで、どんな味だか不安と期待が入り混じっていたのですが、なんとこれが一番美味しかった!
もちろん好みもあるとは思いますが、もし再訪する機会があったら、黒ゴマ食パンは絶対はずせませんね。
今回も、あらかじめオンラインで注文していたので、ちゃんと購入できました。
あ、あと、自分用にイチゴのショートケーキを購入🍰
クライストチャーチのYAHAGIで食べ損ねたので、ホテルで食べる用にテイクアウトしました。
↓こんな大きいやつじゃなくて、一切れね。

そして、紀伊国屋書店。
シドニーに行くたびに絶対行くんですが、一生いれるくらい楽しい。
普段NZで暮らしてたら英語の本は読まないので、本当に本からは遠ざかった暮らしになるんですよね。なので、ほんとに紀伊国屋は見てるだけで楽しい!
これまた動画しか撮ってなかったんで、写真が動画からの切り抜きでボケまくってますが、ほんと、本屋って楽しい。



やっぱり、本を手に取って買うのと、オンラインで買うのって違いますよね~。
当然日本で買うよりもずっと高いんだけど、それでも買いたいと思えてしまうくらい、海外で日本の本を手に取って買えるってすごいことなんですよね。
そして、名残惜しいながらも紀伊国屋をあとにして、いったんホテルに戻って、購入した食パンを置いて、いざ、マンリーへ!
マンリーまではフェリーで行くのですが、フェリー乗り場まではライトレールという路面電車で移動します。
そして、この路面電車でフェリー乗り場に移動するほんの10分ほどの間に、信じられないくらいに突然バケツをひっくり返したような土砂降りの雨!!!もう、電車から一歩も出られないような、電車止まっちゃうんじゃないの?くらいの雨。
あー。こんなことなら、ホテルで傘を借りてくればよかった。。。
フェリー乗り場はすぐそこだったけど、もうあまりの雨過ぎて、売店で折りたたみ傘を購入。
こんなことなら、ユニクロかダイソーで買っておけば良かった。。。
そして、乗り込んだフェリーですが、湾なので揺れないと思っていたら大間違い。
揺れるわ揺れるわ。30分弱乗るんですが、これは船酔いヤバいかも。。。と思っていたのも束の間、揺れすぎてまるでジェットボートみたいなもんだから、むしろアクティビティみたいで酔う暇ありませんでした(笑)

どれだけ揺れていたか、動画でお見せ出来ないのが残念です☔
長くなってしまったので、マンリーは次回。
(つづく)
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加しています!
良かったらクリックでの応援、よろしくお願いします!