さて、昨日は、最終日に行こうと思っていたレストランが20時45分まで満席だったって話で終わったんですが、ほんとそうなんですよ。
シドニーって、平日でも早い時間から遅い時間までずーーーーーっとレストランが激混み。
うちの店なんて、20時半にはもう誰もいなくなって閉店してるっていうのに、大違い。
大都会ってこんな感じ?街も人で溢れているし、平日だなんて信じられないくらいの人人人ですよ。
うらやましい。同じレストラン経営するなら、わたしもこんなところでやりたいわ。
そして、行こうと思っていたレストランはあきらめて、「やよい軒」へ。
前回シドニー来た時もやよい軒へ行ったんだけど、まあ普通に、安定した美味しいものが食べられる店。

見てくださいよ!木曜日の18時で、すでに並んでます。人気なんですよ。
昔、「やよい軒がオーストラリアでサバ定食を2500円で販売してる」って日本でニュースになってましたけど、別に普通の値段ですよ。日本が安すぎるだけ。
こちらもタブレットで注文。ほんと、めっちゃ普及してるわ。

わたしは「サバの味噌煮定食」が食べたかったんだけど、塩焼きか照り焼きしかなかったので、ま、外国だからしょうがないか。ってことで「サバの照り焼き定食」

ダンナはやよい御前みたいなやつを注文しました。

わたしたちはこれだけでは終わりません。
あと餃子と、豆腐サラダと、半うどん注文しました(笑)



充分満足でしたけど、強いて言えば、定食のお新香がびっくりするくらい少なかったことと、餃子が全然カリッと焼けてなかったことと、豆腐サラダのドレッシングがさらっと系だったので、全部流れてしまってたことくらいかな。
これプラスビールとカクテルを一杯ずつ注文して、合計$120
「安い」と思ってしまうのはこちらの値段に慣れているからでしょうね。
日本からしたらきっとものすごく高い。
今回、初日の居酒屋から最後のやよい軒まで、全部で7回食事をしましたが、すべてのレストランでお会計が$200以下だったんですよ。これって、信じられないくらい安いと思います。
安いというのは語弊があるかもしれませんが、決して高くない。クイーンズタウンでちょろっと外食したらこのくらいの値段。今回行ったのはマンリー以外はすべて日本人のお店だったので、普通に満足して、$200以下って、ほんとありがたい。
前回シドニーに来たときは「グルメ旅行」で高級店ばかり巡っていたので、お会計は最低$200以上みたいな感じで、相当散財したんですが、ほんと、今回は食費をリーズナブルに抑えることができたので、思った以上に節約できて、でも満足のいくレストラン選びだったと思います。
そして、もうひとつ、今回お目当てのお店がありました。
それは、「Via Artist」っていう、日本人のデザイナーさんの服を輸入販売しているお店。日本人のデザイナーさんの服といっても、デザイナーズブランドって訳じゃなくて、日本人のデザイナーのイラストを使った服とでもいうんですかね。この店の商品が可愛いんですよ。

去年は、ダンナは「トム&ジェリー」の半袖パーカー。わたしは化け猫のTシャツみたいのを買いました。


そして今年は、かわいいアライグマの「IKAKUシリーズ」
なんか、アライグマが手をあげて威嚇してるシリーズなんだけど、めちゃ可愛い。


わたしは、去年は妖怪猫Tシャツを買ったのですが、ことしはロック猫Tシャツ。(本物の猫も写ってるけど)


シドニーは、木曜日の夜はショップが20時まで開いているので、早めに夕飯を食べて、最後の買い物をしに街に繰り出しました。もう十分買い物したつもりですが、最後に買い残しがないか、MUJI、ユニクロ、ダイソーをまわります。
でもね、ほんと、洋服ってNZでは買わないので、毎年オーストラリアのユニクロで買うだけなんですよ。しかも、普段は通勤着で毎日同じ服で仕事に行くので、買った洋服を着る暇が全然ないんです。
笑っちゃうんですが、今回オーストラリアに来て着た服は、去年オーストラリアのユニクロで買った服なんです。しかも、まだ値札ついてた!!一年間寝かせてたってことです(笑)
去年オーストラリアのユニクロで買った服を、新品の状態で、今年オーストラリアのユニクロに着て行って服を買い、きっとまた今年買った服を、来年オーストラリアのユニクロに着て行くんだろうなぁ。
夫婦そろって、全身ユニクロでユニクロに買い物に行ってきました(笑)


しかもですね、SALE品で色もデザインも素材もなかなか良い感じのシャツがあって「これいいじゃん」って即買いして帰ってきたんですけど、NZ帰ってきてクローゼットに収納するときに、去年オーストラリアで買って以来一度も着ていないまったく同じシャツがあったんですよ!不幸中の幸いで色違いでした。わたしが去年買った色は、今年はもう売り切れていてなかったんです。よかった。もしまだ売ってたら、危うく同じ色を買っていたかもしれません。
ダンナはダンナで、オーストラリアに行く前に「ほしい服」をチェックしてたんですけど、いざオーストラリアに着ていく服を決めるのにクローゼット開けたら、まさに買おうとしていたのと同じ服が入ってた!あー、危なかった!
とまあそんな具合にユニクラーなわたしたちです。
そしてダイソーの隣にある「Midori Mart」。ここは食品が中心。
奥には酒屋コーナーがあって、めちゃくちゃ品揃えが良いんです。
写真の3倍くらいの売り場があります。

なんか、こういうのをちょっと買って帰ってホテルで楽しめる幸せ。
日本だったら、コンビニがあるから毎日可能だなんて、幸せすぎる。
NZでは夢の暮らし。オーストラリア行ったら日本のビールを買って飲むのが旅行の楽しみの一つですほんと、ささやかな贅沢。

ってことで、さらばオーストラリア!

Queenstownの下にTahunaって書いてあるのいいね。
これ、NZ住んでる人しか分からないよね。
「Tahuna」とは、マオリ語で「Queenstown」という意味です。
トラブル続きで、しかも天気は最悪だったけど、年に一度のオーストラリア旅行。これにて終了です。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加しています!
良かったらクリックでの応援、よろしくお願いします!