昨夜、仕事から戻ってきて、とりあえずシャワーを浴びに行きました。
前から、お湯の流れが悪く、髪の毛が流れないように、
ダイソーで買った使い捨ての「排水溝の髪の毛を逃さない」みたいなやつを使ってます。
なので、髪の毛は一本たりとも流していない自信があります。
ところが、ここ最近、お湯の流れの悪さが尋常ではなく、
シャワールームはみるみるうちに足湯状態になっていきます。
でも、シャワールームの淵ぎりぎりのところで大体止まって、なんとかしのいできました。
自分たちで排水溝を掃除したり、バキュームしてみたり、いろいろやってみたのですが、
あまり効果は感じられません。
そして、昨夜、とうとう大変なことが起きてしまいました!
いつものようにシャワーを浴びていたら、まあいつものようにお湯が溜まって来て、
あまり気にせずシャワーを浴び続けていました。
ところが、シャワールームの排水溝の蓋が浮き始め、
「あれ?いつもより重症?」などと思っているうちに、
シャワールームの外の排水溝から水が噴き出してきたのです!!!
ここから水が噴出してきました。
シャワールーム内と、シャワールームの外の排水溝は繋がっているのでしょうが、
まさか、シャワールームのお湯が流れないからと言って、
シャワールームの外からお湯が噴き出してくるとは、夢にも思いませんでした。
シャワールームの足元に置いていたフットタオルはあっという間に水浸し、
そして、スリッパがプカプカと浮いているではありませんか!
我が家のバスルームは寝室内にあり、全室タイル張りの我が家は、
バスルームと寝室の境い目などドアしかありません。
「スリッパがプカプカと浮いている」ということは、
お湯は寝室へ流れ出しているはず!
慌ててダンナを呼びました。
「大変!大変!早く来て!!!!」
案の定、寝室の床はあえなく浸水。
そして、同じくタイル貼りでつながっているクローゼットの中まで浸水してました。
床がタイル貼りだったため、寝室とバスルームの床の境い目もなく、
クローゼットと寝室の床の境い目もなく、すべてドアだけで仕切られていたのが不運でした。
あっという間に浸水が広がってしまったのです。
とりあえず、これ以上被害が広がらないように、
バスタオルで堤防を作ってお湯の流れを止めました。
お店から、水陸両用?みたいな水も吸える掃除機を持ってきて、大掃除が始まりました。
普段はキッチンの掃除のときに水を撒いて、この掃除機で吸うのですが、
まさか家で使うことになろうとは。。。
そのあと、バスタオルで乾拭きをして、結局10枚以上使って、
夜中に洗濯機をまわしてしまいました。
タイル貼りだったので、あっという間に被害が広がってしまったのですが、
今思えば、タイル貼りだったからこそ、掃除はラクだったのかも。と思います。
絨毯だったら、一度水浸しになったら、なかなか乾きませんからね。
とりあえず、今日マンションの管理組合に連絡して、
誰か修理に送ってほしいとお願いしましたが、
あいかわらずNZはレスポンスが悪く、なんの連絡もありません。
お湯の流れが悪いだけならまだしも、排水溝から噴き出して、
ベッドルームまで流出するとなれば、大問題です。
早く修理の人来て!!!
にほんブログ村
↑↑↑
ブログランキング参加しています!
良かったらクリックでの応援、よろしくお願いします!